2024年3月2日土曜日

新人の獲得

 俳句結社の主宰の仕事で最も大切なことは何でしょう。優れた句を読むことでしょうか。雑詠の選をすることでしょうか。そうではありません。一番大切なことは、結社の経営です。会社の社長と同じで、結社という組織を発展させ、会員の福利の向上を図ることです。

ところが最近、俳句結社が相次いで解散、今月に入っても二つの結社誌の終了が報じられています。一番の原因は会員の減少だと思います。少子高齢化が急速に進行し、どの結社でも高齢者の退会が悩みの種です。会員の減少は即ち会費の減少であり、経済基盤が失われれば、結社誌の継続は不可能になります。当会でも、90歳以上の会員が約35名と高齢化が進んでおり、予断を許しません。

組織を維持するためには、一つには新しい句会を設けることです。一昨年の1月に加古川にて発足した笹子句会はその成功例であり、毎月のように新しい方が入会されています。当初8名で発足しましたが、20名にまで増えました。JRの新快速の停車駅毎に句会を置き、発展拡大させる、それが私の考え方です。二つ目は、既存の句会の会員を増強することです。各句会の会員が、それぞれ一人の新人を句会に紹介する。これで句会の会員数は倍になります。会員増強の意識を常に保持し、どうすれば会員を増やせるか、会員全員の問題として考えることが大切です。

汀子先生が居られない関西の俳句界は、戦国乱世の様相を呈してくるでしょう。その中で九年母は、摂津・播磨・丹波・但馬・淡路・紀州を地盤として、土豪の如く強固な根を張って生き残りましょう。今までの100年がそうだったように、これからの100年もそうしましょう。皆様のご協力をお願いします。