2016年2月13日土曜日

華やぐという表現

雑詠投句に次の句があった。

     買初のデパート華やぎ人あふれ

句意は明瞭であるが、内容が主観的だ。それは、デパートが華やいでいる、という表現に現れている。デパートの売り場に大勢の人が集まっているという表現は事実を写生しただけのことだが、華やぐという表現は主観的なもの。華やいでいるかどうかは、個人的な感想なのだ。掲題の句は、その個人的な感想(=主観)を読者に押し付けようとしているのである。主観を押し付けられると、読者は反発する。「貴方はそう思うかもしれないが、デパートの買初めくらいでは、そんなに人は来ないよ、何言ってんのよ、嘘ばっかり」と。そうなると、句の鑑賞どころの話ではなくなる。

俳句は、作者と読者との心の交流によって成り立つ文芸だ。作者の感動に読者が共感してくれて初めて俳句となるのである。一方的な感動の押し付けは、我儘・自分勝手であり、読者は共感してくれない。自分の句を鑑賞(=選)してもらおうと思ったら、個人的な感想を述べず有りのままの情景を描くことが大切だ。自分の思いを主張するのではなく、情景に託して思いを伝えることである。例えば、次のように詠んでみる。

     初買のデパートといふ人出かな

最近この、華やぐという表現がやたら目に付く。誰かが流行らせているのかも知れないが、こんな風潮に流されてはいけない。俳句の鉄則である、しっかりした写生と季題の活用とを忘れてはならない。

0 件のコメント:

コメントを投稿