2015年9月30日水曜日

憩いの一時

早いもので、本日で主宰就任から6ヵ月が経過した。編集部や発行所も順調に稼働し、さしたる事故もなく運営が続いている。文學の森の「俳句界」、角川学芸出版の「俳句」、そして東京四季出版の「俳句四季」の3大総合俳句雜誌に継承に関する記事を掲載し、全国レベルで認知して頂いた。「俳句界」のグラビアの写真撮影や3時間に亘るインタビューも有った。兵庫県俳人協会の副会長に選任され、住吉大社の献詠俳句の選者に就任した。全てこの6か月間の出来事である。

九年母10月号の発送が終わり、本日午前中に月末の事務が全て終わったので、近くにあるスパに行って来た。風呂好きの私の、至福の時である。ぬるい目のお湯にゆっくり浸かりながら、6か月間の出来事を振り返り、これで良かったのか考えた。発行所の事務は順調で、会員も就任以来4名増加した。編集部の皆さんの習熟度も向上し、毎月の発行も順調だ。主宰就任に際し、雑詠選の厳選化を宣言したが、この6ヵ月間で雑詠の水準が飛躍的に向上した。これは、雑詠投句に緊張感が出て来た事によるものだろう。

6ヵ月目の本日、雑詠選の状況について浩洋先生に報告し、厳選化の推進に改めてご賛同頂いた。かつて播水先生の頃は、雑詠選で4句に入選する方は、全体の0.5%程度であった。10月号では25%程度である。『未央』の古賀しぐれ主宰にお聞きしたところ、やはりその程度だとのこと。時代の変化もあり、会員数も減少して来ているので、播水時代と同じ様には出来ないが、雑詠の価値を向上させるためには大切な事である。継承前は、4句の入選者が75%程度であり、厳選化に伴う混乱も見られるが、やがて理解が行き渡り、落ち着いてくることと思う。

途中の休憩も含めて2時間半、ジャグジーや2種類のサウナ、阿蘇の小国温泉と同じ泉質の岩風呂などのお湯を楽しんだ。明日から下半期の仕事が始まる。就任1年に向かって、新たな気持ちで取り組んで行きたい。


0 件のコメント:

コメントを投稿