2015年10月7日水曜日

秋の声

去る9月12・13日の両日、(公財)日本伝統俳句協会の第26回全国俳句大会が 、新潟県の越後湯沢にて開催された。   

       峰寺に別れ惜しめば秋の声    征一

金沢の今村征一様が、その大会でお詠みになった句である。吟行に出かけると、ついその土地の固有名詞を入れがちであるが、この句は峰寺とだけ詠んである。このため、全国のあらゆる峰寺を想起できる、普遍的な句となった。読者は、自分が親しくしている峰寺に身を置いて、この句を鑑賞できるのである。

この句で使われている「秋の声」という季題について、考えてみよう。具体的に挙げればどんな音があるだろうか。例えば、枯葉の葉擦れの音。残暑の頃の、木の葉もまだ活力を残している頃の葉擦れの音ではない。晩秋の風が木々を吹く音だ。

澄み切った川の水も、晩秋の音を立てて流れる。堰を落ちる水も澄んだ音を立てる。錆びた狗尾草から聞こえて来る、すがれた虫の声。枯れた菊を焼く音。越冬の準備に入った鵙の高音。芒を吹く風の音。他にも様々な秋の音が有るだろう。これらを全部纏めて、「秋の声」を滅び行く命の声と解釈出来ないだろうか。「秋の音」ではなく「秋の声」なのだ。

掲句の「別れ惜しめば」という措辞には、再び会うことが叶わないかも知れない、という思いが込められている。だから「秋の声」が聞えるのだ。「峰寺」という場所が暗示する一期一会の観念と、「秋の声」という季題とが響き合って、別れを惜しむ思いが見事に表現されている。

今月29日には神戸の摩耶山で、第24回摩耶山俳句大会が開かれる。読者諸氏も峰寺に登って、秋の声を聞かれては如何だろう。


0 件のコメント:

コメントを投稿